旅館・ホテルの安全対策|滑りやすい石材床を防滑処理で改善する方法
石材・ガラスの再生専門店 すきや極 です。
旅館やホテル、商業施設など、多くの方が利用する空間において最も大切なことは「安全」です。
特に、滑り・転倒といったトラブルは、わずかな油断からでも起こり得ます。
そこで今回は、そういったリスクを事前に排除するためのメンテナンスについて、お伝えしていきます。
お客様の安全を守るのは“日常管理”から

・浴場の床での転倒
・エントランスの濡れた石材でのスリップ
・・・・
こうした事故は、施設の印象を損ねるだけでなく、場合によっては大きな損害賠償リスクにもつながります。
日々の清掃や点検を行っていても、「素材そのものの劣化」までは見えにくいもの。
だからこそ、“見えない安全”を支えるメンテナンスが欠かせません。
よくある事故・ヒヤリハットの実態
滑りによる転倒事故

施設のエントランスや温泉、浴場、露天風呂の床、石張りの通路、ロビーなど・・・
石材は見た目の美しさと高級感を演出しますが、水分や油分が付着すると非常に滑りやすくなる素材です。
「いつも通り歩いていたのに滑って転んだ」というお客様の声も少なくありません。
管理者が抱えるリスク

事故が起きた場合、「清掃・管理が十分だったか」という点が問われることも。
つまり、「清掃しているから安全」ではなく、「素材が健康であるか」こそが事故防止の鍵なのです。
石材の“滑り止めメンテナンス”で防げる事故

石材は年月を重ねると、表面が摩耗して鏡面化し、滑りやすくなっていきます。
さらにコケ・カビなどが膜をつくることで、摩擦係数が低下しやすくなります。
清掃では除去しきれないこの状態を改善するには、専門的な防滑処理が有効です。
石材の防滑処理をした施工事例はこちら↓
https://www.sukiya-kiwami.com/maintenance/108/
実際、当社が施工した危険だった箇所は、防滑加工後に「全然違う!」「滑らずにちゃんと止まる!」と好評をいただいています。
まとめ ─ “見えない安全”を整える
滑り止めなどのメンテナンスは、「事故が起きてから」ではなく「起きる前」に行うものです。
素材を健全に保ち、見えない部分まで整えることで、安心して利用できる空間を維持できます。
すきや極では、石材防滑施工、再生メンテナンスを全国対応で承っております。
「安全面が気になる」「床が滑りやすい気がする」
そんなお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
無料の写真診断・現地調査も承っております。
石材・ガラスの再生専門店 すきや極 が、最適なご提案を差し上げます。
□■──────────────■□■
石材・ガラスの再生専門店
株式会社すきや極
〒517-0011 三重県鳥羽市1-3-13
TEL : 059-925-2333
FAX : 059-925-2354
■□■──────────────■□■


