旅館の客足に差がつく!温泉の“見た目の清潔感”が集客に与える影響とは
こんにちは!石材・ガラスの再生専門店 すきや極です。
旅館経営において、お料理の内容やスタッフの接客対応はもちろん重要ですが、それ以上にお客様が敏感に感じ取っているのが「施設の清潔感」です。
なかでも、“見た目の美しさ”が宿の第一印象を大きく左右しているということをご存じでしょうか?
今回は、温泉旅館における「見た目の清潔感」が集客や評価にどう影響するのかを、実際の調査データをもとにお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
部屋以外で気になるのは「温泉の汚れ」が一番という事実
観光経済新聞が2022年に実施したアンケートで「部屋の汚れとは別に、館内でどの場所の汚れが気になったか?」という問いに対して、
最も多かったのは「温泉(浴場)」53.4%(複数回答)。以下、「脱衣所」44.3%、「廊下」42.3%、「レストラン(食堂)」19.3%、「駐車場などの室外」18.5%の順となりました。
また、「室内以外のきれいさは満足度に影響するか」を聞くと「大きく影響する」が42.1%、「やや影響する」が43.3%。両回答を合わせた85.4%の人が「影響する」としています。
引用元:観光経済新聞 「室内のきれいさ」旅館・ホテルの満足度に影響
これらの調査結果から分かることは、客室以外の場所の中では、温泉の清潔感がもっとも注目されているということです。
例えば、
・曇ったガラスで外の絶景が楽しめない
・鏡に残るウロコ汚れ
・浴槽まわりや床の石材の白い汚れ
といったものは、お客様の印象に無意識のうちに影を落とし、口コミ評価やリピート率にまで影響を与えていると考えられます。
お客様は旅館を選ぶ際、写真や口コミを参考にされます。いくら毎日清掃していたとしても、口コミで「温泉の清掃が行き届いていない」「写真のようにキレイじゃなかった」と書かれてしまっては、お客様の足も遠のいてしまうでしょう。
湯けむりの中でも「きれい」が伝わる環境へ
実際に、私たちが施工させていただいた温泉旅館の現場では、
・ガラスのウロコ汚れ除去
・浴槽まわりの御影石の再研磨(本磨き・バーナー仕上げ)
・床のタイルや石材の洗浄
などを中心に対応しており、「見違えるようにきれいになった」「お客様からの声が変わった」といったご感想を多くいただいています。
温泉旅館では、湯気や水垢、石けんカスなどが蓄積しやすく、通常の清掃では落とせない“くすみや汚れ”が溜まりがちです。
しかし、そうした通常清掃で落とせない経年による汚れこそが、「なんとなく古びた印象」「掃除が行き届いていない印象」につながってしまうので要注意です。
お客様満足度UPにも影響する“美観メンテナンス”
「掃除しているのに、白い汚れが落ちない…」
「鏡やガラスのウロコがどうしても取れない…」
そんなお悩みをお持ちの旅館様へ、プロによる専門メンテナンスをおすすめします。
三重県内では、複数の温泉旅館様からリピートでご依頼をいただいており、施工させていただいた温泉旅館様のお客様満足度も上がったと嬉しいお声も聞かせてもらっています。
<過去の温泉施設の施工事例はこちら>
御影石やガラスのくすみ・水アカにお悩みの温泉旅館様へ【全国対応の専門施工】
弊社は三重県にありますが、県外出張も可能です。温泉旅館・温浴施設様向けに、写真での見積り・アドバイスを無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。
□■──────────────■□■
石材・ガラスの再生専門店
株式会社すきや極
〒517-0011 三重県鳥羽市1-3-13
TEL : 059-925-2333
FAX : 059-925-2354
■□■──────────────■□■